「馬尾藻」。どう読めば「ホンダワラ」になるのか不明なこの「神馬草(じんばそう)」なんですが、実はなんと昔は食料や肥料と利用されていたばかりか、未利用海産物類として利用促進が進められている海藻なんだそうです!※今でも食用とする地域はありますよ。
で、そんな海藻をうまく利用して卵を産み付けてるのが食卓ではおなじみのイカ、「障泥烏賊」なんですね~。※上手く撮れてなくてすいません!(T_T)
「障泥=あおり」・・・画像で調べてもこの馬具がアオリイカの由来??な気もしますが、そんな事より無事に育っていって欲しいものですねぇ♪
Comentarios